もうコンサバトリーの記事は、あまりに長期にわたり、いったい何段なのか分からなくなってきたので回数はもう書かない。
で・・・・今日はこれ。 ![]() やっと・・・! やっと、やっと、ガラスが入ったー!!! ここまで来るのに・・・長かった・・・ このガラスだってもう3年位前に買ったのに・・・ ずっとガラスを入れるところまで来れなくて・・・ 本日記念すべきガラスの一枚目が無事にはめ込まれた。 ダーと抱き合って涙し(笑)喜び合った。 「やった、やったー!」 でも・・・よく分かんない・・・・ その後、一枚、また一枚と苦労しながらはめ込んでいき、一列なんとか終了。 ![]() でも、よく分かんない。(笑) この、一番右側の縦一列にガラスが入ったのね。 めでたし、めでたし。 しかし・・・先は長いのだ。
もう今年も残り僅か、ということでシメ?のランチに出かけた。
私ら夫婦は仏教徒なので別にクリスマス・ランチというわけでもないのだが・・・。 で、「いつも予約でいっぱいでなかなか取れない」というイタリアンの「オステリア・アジアート」へ。 前もって予約の電話を入れたら、すんなり予約できた。 オープンからすでに時間がたっていたので、今はそれほどメチャメチャ混んでるわけではないのかも。 富士見町のJマートからさほど遠くない普通の住宅地・・・ ここがそう。 ![]() シブイ・・・・シブ過ぎる・・・(笑) ほんとーに普通のおうち。 普通・・・つか普通よりかなり地味・・・ 地味すぎて看板も何もなくて、ほ、ほんとにここでいいんですかぁ・・・?と不安に。(笑) で、ちょっと裏に回ると、そこにレストランのエントランスがあった・・・。 ![]() でも、ここも普通・・・ ここも看板なし・・・(笑) でも手製の雪だるまが・・・(笑) ![]() 中はすごーくシンプル。 シンプルすぎてちょっと居心地が・・・ これもお手製の薪ストーブ。 へぇ、薪ストーブってこんな鉄板で手作りできるんだあ・・・ あ、なんだかまた製作意欲が・・・(笑) ![]() コースを頼んだのだが、料理が来る前にトイレへ。 トイレの水道がまたレトロ。 ![]() ペーパーのホルダーもシンプル。 ![]() そうこうしているうちに料理が来る。 今日はなんとか写真に収める余裕があった。 前菜。 ![]() 前菜と一緒にフォッカッチャも来る。 次のパスタ。 地元野菜を使ったパスタ。 ![]() メインの鶏のロースト。 ![]() あとはデザート。 八ヶ岳ミルクのジェラート。 ![]() 勿論、飲み物も。 これで結構満腹になった。 珍しくダーも満腹。 これで2000円は結構リーズナブルかも。 それにしても・・・美味しかったけど・・・もうイタリアンは飽きたよ~。 ほんとにこの辺じゃイタリアンと蕎麦しかない。 あー、スペイン料理食べたいー! 食事を終え、車を出そうとすると・・・カーパークの横に申し訳程度の看板を発見。 見えなかったよ~。 ![]() そのあとは久しぶりに八ヶ岳アウトレットへ。 以前ここで買った箸が、塗りがはがれてきたので買うのもあって。 しかしここは・・・メッチャさぶい! うちより寒い! 八ヶ岳南麓なのに!? あまりに寒すぎて歩くのが嫌になり、店を見て回るのも億劫に。 ![]() その中の一軒で・・・ サイババさまに遭遇。 ア、アヤシイ・・・ ![]() あまりに寒くて歩いていられなくなり、お茶でも・・・と入ったカフェ。 ![]() 店を出た後はもう完全に嫌になって速攻で車に戻る。 よく見てみればあまり人もいないし、いるのは都会から来た若いカップルがチラホラばかり。 店も全然面白くなかった。 なんでアウトレットってどこも詰まんないんだろう? 次は丁度よく陽も翳り始めたので、恒例のイルミを見にリゾナーレへ。 こちらは著名建築家が設計しただけあってなかなか見栄えがよい。 入り口は結構地味めだが・・・ ![]() 中へ入るとなかなか・・・ ![]() 毎年のように数十だか数百だかのランタンも。 ![]() だんだん暗くなってくると、一段とイルミネーションが鮮やかに・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() そこらのイルミネーションの催しみたいにカラフルなLEDをやたら使うのでなく、シンプルな白熱球?一色だけで(しかも点滅もなく)とてもセンスがよいと思う。 このセンスの良さ、ずっとこのままでいて欲しいなあ・・・。 で、このリゾナーレで奮発して買ってしまったものが・・・ これ。 ![]() 亀さんのランタン。 灯りモノ大好きな私が、一目見てどうしても欲しくなってしまった。 ちょっと高かったけど(でも普通の人にとっては普通のお値段だけど)手に入れてウキウキ。 「今日は、久しぶりにお出かけして楽しかったね。アウトレットはつまんなかったけど」とダーが言った。 確かに・・・私たちのたまのお出かけって、JAファームとかJマートだからね・・・(笑)
今日は、ずっと延び延びにしていたボディクリーム作りにとりかかった。
ずっと使っていた、”お”ペンハリゴンの乳液がなくなってきたので、やっと今日着手。 この、”お”(笑)ペンハリゴンはダーのがmumが、昨年私たちがイギリスへ行ったとき、私たちが来るということで私の好きなペンハリゴンの乳液とかトワレとかをわざわざ買っておいてくれたものだ。 自分ではとても買えない。 こんな高価なもの、とても手が出ない。 ありがたいことだ。 それもなくなってきたので、自分でボディクリームを自作。 今回はヘンプシードバターとかアルガンオイル、プルーンシードオイルなどそうそうたるアンチエイジング成分オイルをブレンド。 素晴らしい・・・ これだけの品質、市販のものを買ったら数千円するだろう。 う~ん、手触りも滑らかでいい感じ。 一応顔用の乳液とか、ハンドクリームとかリップとか・・・それぞれ成分を違えているのだ。 その部位に一番適した成分と量、ブレンドにしている。 とにかく信じられないほど効果抜群で、もう市販のコスメなんか買えない。 ![]()
先日の大雪と極寒を過ぎて、この頃は気温が暖かく天気もいい。
暖かいのはいいんだけど・・・日中気温が上がってあんなに積もっていた雪がどんどん溶けてきた。 昨夜から気温は-18℃くらいにまで下がってきたので、もっと雪の防寒が必要なのに・・・。 太平洋側の気候ってこれだから困るのだ。 雪が降っても、晴れの日は気温が上がり、しかもここは高山なので太陽光がとても高温。 かなり高く積もっても、晴れが続くとみるみる雪が溶けてしまう。 こうやって、冬囲いの中が高温になったり極寒に下がったりで、木の凍害がひどくなるのだ。 コンサバトリーの中なんか、日中は20℃、夜には-20℃に下がる。 だからとても植物なんか置いておけない。 70cmほどあった庭の雪もどんどん低くなって、地面が見えてきてしまった。 う~ん・・・心配だ・・・ ![]() ![]()
|
カテゴリ
イギリス 2011年イギリス 2013年 イギリス 2015年 スコットの闘病 最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2018年 10月2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 more... by Animal Skin |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||